大人が水いぼにかかった場合、特に家庭内に小さなお子さんや免疫力が低下している方がいると、家庭内での感染拡大が心配されます。水いぼは接触感染によって広がるため、いくつかの点に注意することで、そのリスクを低減させることができます。まず最も重要なのは、水いぼのある部分を直接触ったり、掻いたりしないことです。無意識のうちに触ってしまうことを防ぐために、患部をガーゼや絆創膏で保護するのも有効な場合があります。ただし、密閉しすぎるとかえって悪化することもあるため、医師や薬剤師に相談して適切な方法を選びましょう。次に、タオルやバスタオル、衣類、寝具などを家族と共有しないように徹底します。水いぼのウイルスは、これらの布製品を介して他人に付着する可能性があります。洗濯は通常通りで問題ありませんが、分けて洗うか、あるいは高温で乾燥させるなどの対策を講じるとより安心です。入浴に関しては、湯船のお湯を介して感染するリスクは低いと考えられていますが、念のため、水いぼのある人が最後に入浴するか、シャワー浴にするなどの配慮をすると良いでしょう。入浴時に使用するスポンジや垢すりなども個人専用のものを使用します。プールや公衆浴場の利用については、医師の指示に従うことが大切です。一般的には、水いぼを直接覆うなどして他者との接触を避ければ利用可能な場合もありますが、施設によっては利用を制限している場合もあります。また、水いぼのある人が触れた可能性のある場所、例えばドアノブや手すりなどをこまめに清掃・消毒することも、間接的な接触感染のリスクを減らすのに役立ちます。そして、家族全員が手洗いを励行することも基本的ながら重要な感染予防策です。これらの対策は、水いぼの感染拡大を防ぐだけでなく、他の感染症予防にも繋がります。もし家族の誰かが水いぼを発症したら、自己判断せずに皮膚科を受診し、医師から家庭内での具体的な注意点について指導を受けるようにしましょう。
家庭内感染を防ぐ大人の水いぼ対策