「手足口病は子どもの病気だから大人がかかってもどうせ軽い症状で済むだろう」。このように考えている方がいるとしたらそれは非常に危険な誤解です。確かに大人は子どもの頃に様々なウイルスに暴露されてきた経験からある程度の免疫を持っているため、手足口病に感染すること自体が子どもに比べて少ないのは事実です。しかしもし自分が過去に感染したことのないタイプのウイルスに運悪く感染してしまった場合、大人の手足口病は子どもとは比較にならないほど重くそして激烈な症状を呈することが決して珍しくないのです。「大人がかかると軽い」というのは全くの逆で、むしろ「重症化しやすい」と認識を改める必要があります。大人の手足口病の症状は子どもよりもはるかに派手でつらいものとなる傾向があります。まず発疹が出現する前にインフルエンザのような38度以上の高熱や悪寒、そして全身の関節が痛む強い倦怠感といった全身症状に見舞われることが多くあります。そして最大の特徴が「発疹に伴う激しい痛み」です。子どもの場合、発疹はかゆみを伴うことはあっても強い痛みを訴えることは比較的少ないです。しかし大人の場合は手や足にできた水疱が針で刺されるような、あるいは焼けるような耐え難いほどの痛みを引き起こすことがあります。特に足の裏にできた水疱は体重がかかるたびに激痛が走り、歩くことすら困難になるケースもあります。爪の周りに発疹ができると爪が変形したり後になって爪が剥がれ落ちたりすることさえあります。口の中にできる口内炎も子どもより広範囲にそして深くできる傾向があり、食事はもちろん水分摂取すらままならなくなるほどの激痛を伴います。これらの激烈な症状のため仕事や日常生活に大きな支障をきたすことは避けられません。軽い症状で済む大人ももちろんいますがそれはあくまで結果論です。手足口病は子どもから大人へ容易に感染します。子どもの看病をする際は油断せずおむつ交換後の手洗いやタオルの共用を避けるといった基本的な感染対策を徹底することが自分自身の身を守るために何よりも重要なのです。
大人がかかると軽い?手足口病の誤解