水いぼは主に子どもがかかる皮膚病として知られていますが、大人でも感染することがあります。その感染経路は子どもと共通する部分もあれば、大人特有の状況が関わることもあり、一見すると「なぜ自分が?」と不思議に思うかもしれません。水いぼの原因は伝染性軟属腫ウイルスであり、このウイルスとの接触が感染の始まりです。最も直接的な経路は、水いぼがある人の皮膚との直接的な接触です。例えば、家庭内に水いぼの子どもがいる場合、抱っこしたり一緒に入浴したりする際に、気づかないうちにウイルスが付着し、大人の皮膚の微細な傷から侵入することがあります。同様に、保育士や幼稚園の先生など、日常的に多くの子どもたちと触れ合う職業の方は、感染の機会が多いと言えるでしょう。また、間接的な接触による感染も重要な経路です。水いぼのある人が使用したタオル、衣類、寝具、あるいはプールや公衆浴場などで使用されるビート板やマットなどを介して、ウイルスが他人の皮膚に付着することがあります。ウイルスは湿った環境を好むため、これらの場所では特に注意が必要です。大人の場合、皮膚のバリア機能が低下していると感染しやすくなります。アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患があると、皮膚表面が乾燥しやすく、小さな傷もできやすいため、ウイルスが侵入する隙を与えてしまいます。また、カミソリ負けや不適切なスキンケアによって皮膚が傷ついている場合も同様です。さらに、大人特有の感染経路として、性行為による接触が挙げられます。この場合、水いぼは主に陰部やその周辺に発生し、性感染症の一つとして扱われることもあります。パートナーが水いぼに感染している場合、性的な接触を通じてウイルスが伝播する可能性があります。このように、大人の水いぼの感染経路は多岐にわたります。感染の機会を完全に避けることは難しいかもしれませんが、感染経路を理解し、適切な予防策を講じることが大切です。