突発性発疹は、高熱が数日続いた後、熱が下がるのとほぼ同時に全身に赤い発疹が現れるのが特徴です。この発疹は、顔や体幹部を中心に広がり、数日で自然に消えていきます。保護者の方にとって心配なのは、この発疹が残っている状態で保育園に登園させても良いのかという点でしょう。結論から言うと、突発性発疹の場合、発疹が出ていても、解熱し、全身状態が良好であれば登園は可能です。厚生労働省のガイドラインにもそのように記載されています。突発性発疹の発疹は、麻疹(はしか)や風疹(三日ばしか)のような強い感染力を持つ発疹とは異なり、発疹自体から他の子どもにうつることはほとんどないと考えられています。感染力があるのは主に発熱期、あるいはそれ以前の潜伏期間とされています。そのため、熱が下がり、子どもの機嫌が良く、食欲も戻って普段通り元気に過ごせるようであれば、発疹が多少残っていても心配はいりません。ただし、これはあくまで一般的な目安です。最終的な登園の判断は、必ずかかりつけの小児科医に相談し、その指示に従ってください。医師は、子どもの全身状態や発疹の程度、他に合併症がないかなどを総合的に診て、登園の可否を判断します。また、保育園によっては、独自の登園基準や登園許可証の提出を求められる場合がありますので、事前に保育園にも確認しておくことが大切です。発疹が出ている間は、見た目が痛々しく感じるかもしれませんが、突発性発疹の発疹にはかゆみはほとんどないとされています。しかし、発疹が出始めた頃は、まだ体力が完全に回復していないこともあります。子どもの様子をよく観察し、少しでもぐったりしていたり、不機嫌が続くようであれば、無理に登園させず、家庭でゆっくり休ませてあげましょう。子どもの体調を最優先に考えることが何よりも重要です。