手足口病の熱や発疹といった急性期の症状が比較的軽く済んだ。ホッと胸をなでおろしたのも束の間、発症から数週間後あるいは1ヶ月ほど経った頃に、子どもの手足の指先から皮膚が日焼けの後のように薄く、あるいはベロンと広範囲にむけ始めることがあります。さらに足や手の爪が根元から白く濁り始め、やがて新しい爪に押し出されるようにポロリと剥がれ落ちてしまうこともあります。これらの少しギョッとするような後遺症は保護者を再び不安にさせます。しかしこれは「爪甲脱落症」や回復期の「落屑」と呼ばれる現象で、特に近年流行している特定のタイプの手足口病の後には比較的よく見られる後遺症の一つです。たとえ急性期の症状がごく軽いものであったとしても、これらの後遺症が現れる可能性は十分にあります。ではなぜこのようなことが起こるのでしょうか。その正確なメカニズムはまだ完全には解明されていませんが、ウイルス感染による炎症が皮膚や爪を作り出す「爪母」と呼ばれる部分に一時的なダメージを与え、その成長を一時期阻害してしまうためではないかと考えられています。ウイルスとの戦いが終わった後、その「爪痕」として皮膚の再生サイクルや爪の成長サイクルにタイムラグを伴って異常が現れるというイメージです。保護者としては子どもの皮がむけたり爪が剥がれたりする様子を見ると痛々しく心配になるかもしれませんが、多くの場合この現象自体に痛みやかゆみを伴うことはほとんどありません。子ども自身も特に気にしていない場合が多いでしょう。この時期のケアとして最も大切なのは「無理に剥がさない」ことです。自然に剥がれ落ちるのを待ちましょう。無理に剥がすと下にあるまだ未熟な皮膚や爪を傷つけてしまう可能性があります。爪が剥がれかかっている時は何かに引っかかってさらに傷つけないように、絆創膏などで軽く保護してあげるのも良いでしょう。そして新しい健康な皮膚や爪がスムーズに再生するように保湿を心がけることも大切です。通常数週間から数ヶ月で爪は綺麗に生え変わります。